年数だけは立派な吹奏楽部お手伝いの話

地元中学吹奏楽部を10年以上お手伝いし何か残せればと思ったサイト

【金管向け・オレ流】楽器を鳴らすためにこだわっている事

楽器を鳴らす… どうすればうまくできるんだろう。

自分が学生の頃は、 とにかくひたすら

気持ちを込めろー! 息を入れろー!

って、言われていた気がします。

多分今時は あまりこういう風に習っている人は 減ってきているのかもしれません。

それだけでうまくいかない人が もちろんいるわけだし プロや指導をされる方、あるいは 科学的に分析されている方 いろいろな方のおかげで、 だいぶ具体的効率的で 効果的なアドバイスが されてきているのでは ないでしょうか。

そんな中、 自分なりに会得してきた事で こだわっている事をいくつか ご紹介出来ればと思います。

・綺麗な振動を生み出す

音の源です。 均一な、キメの細かい振動を生み出すために どの程度口輪筋で支えるか 流す息の圧力、通り道の大きさ、形。 それをマウスピースにもれなく伝えるために どの程度唇と接地したら良いか。 唇はマッピで支えない。 息をただ楽器に注入したって 良い振動が得られていなければ 音になりませんので。

・気持ちは、込めるんじゃなくて表現するもの

気持ちを込めて楽器に息と共に注ぐのではなくて 楽器に良い振動をマッピを通して伝えて 楽器の響きで増幅させる。 そのコントロールで 求めた音色やダイナミクスを表現する。

こんな感じです。

総じて言えば、 楽器を鳴らす、というより 楽器が鳴るように 良い振動を作って伝える。 ということです。

もしも 気持ちや息はたくさん込めてるのに 音が詰まってる、粗い、 音量が得られない という場合、 何かが足りないと言うよりも 息の流しすぎ、とか、 楽器に任せすぎ とか、なのかもしれません。

何かをしなきゃ、 という 足し算の発想も大切ですが、 たまには 引き算の発想も しながら

楽器とより良い関係を 作っていってみませんか?

ご参考になれば幸いです^ ^