年数だけは立派な吹奏楽部お手伝いの話

地元中学吹奏楽部を10年以上お手伝いし何か残せればと思ったサイト

息が続かない人におすすめ!音をまっすぐ伸ばす方法(管楽器対象)

音をまっすぐ伸ばしたい!

白玉(2分音符や全音符)が連なる長めに伸ばす必要があるところ。 まっすぐ伸ばしたいけれど。。。

・息が続かない ・途中で収束してしまう

学校でも個人レッスンでも、これ、非常によく聞かれます。

私「まっすぐ伸ばすためにどうしてる?」 相手「息をまっすぐ伸ばします」

さてどんなふうに行うのか見てみると、 ・がっしりと楽器を構えて ・がっしりと体を固定して 息を出しています。

それだと逆なんです。。

実験して見ましょう! ・・・学校でこれやると理科の先生の気分になれます笑

1:バケツに水をたっぷりと入れます。 2:バケツを傾け、水を同じ勢いで、同じ太さで、バケツから無くなるまで注ぎます。

これだけ。

この時のバケツを持つ手に注目。

手は止まっていますか? →実は、常に動いています。

もし、水を注ぎ始めてからバケツを動かすのを止めてしまうと、 水は細くなり、バケツに残ったまま流れが止まってしまいますね。

さて、 ・バケツを、肺だと思ってください ・水を、息の流れだと思ってください。

お気づきでしょうか?

まっすぐな息を出すと言うのは、体を固定するのではなく、むしろ 常に動かしていないとできないんです。

少しずつ力を掛ける、抜いていくというコントロールが大事

そうしないと、必要以上に力んでしまったら体が動かなくなり、 肺を動かせなくなり、息が入らなくなり、音が収束してしまいます。

以前こちらのブログでも書きましたが、 “吹く弾く叩く”から”聴かせる”へ 感覚の差異がここからもわかりますよね。

ご参考になれば幸いです^^