年数だけは立派な吹奏楽部お手伝いの話

地元中学吹奏楽部を10年以上お手伝いし何か残せればと思ったサイト

(オレ流 金管向け)上昇系のスケールやフレーズの発音が荒れない方法

フレーズを吹き切った最後の一番高い音を、はずす。

うわー、惜しかった! と言う経験、ありません?笑

そう言う時、 少し上の音階を意識して練習すると、その音に余裕が出てくる。 と言うアドバイスを受ける方も多いんじゃないでしょうか。

いやいや、最高音ばかりじゃないんですよ。

いわゆる、なんでもない、負担の少ない音域の音でも、 音が割れたり、荒れたりすることがありませんか?

例えば、 F→G

トロンボーンで言うと、1番ポジションから4番ポジションへ スライドを切り替えた時のGの音が不安定になったり。

ピストン楽器で言うと(ごめんなさいホルンの方はB♭調で)、 ボタンを押さない状態から1、2番ボタンを押した時。

経験ありませんか?

こう言う時、どうしましょう。 と言うのが、この記事の内容です。

長い前置き、失礼しました。。

金管は、音階を下げることしかできない楽器。と言う発想。

金管奏者はどうやって音を変えているのか、 に注目してみたいと思います。

木管と違って、たくさんの穴やボタンがあるわけでありません。 なので、

・ピストンを押したりスライドの長さを変える ・飛び飛びだけど、口で変えることもできる

この二つを駆使します。

ここで、さらに金管ある特徴に注目します。

試しに、

ピストンを何も押さない状態、スライドなら1ポジションで、 Fの音を吹き”続け”ながら、スライドを伸ばしたり、ピストンを押してみてください。

音程や音階が、下がります。

ボタンを話したり、スライドを戻すと、 Fの音に戻ります。

では次に ピストンを何も押さない状態、スライドなら1ポジションで、 F音を吹き”続け”ながら、スライドを伸ばしたり、ピストンを押してみて、 Fより上の音が出せるでしょうか。

出せないと思います。。

同じことを、例えば チューニングB♭から初めてみてください。 同じ結果になると思います。

そう。出せないんです。

金管は、 ピストンを押したり、スライドを動かしただけでは、 ピストンを何も押さない状態、スライドなら1ポジションで、 出した音から下がって戻ることはできても それ以上に上がることはできません。

もし出せるとしたら、唇や息の流れが変わっているはず。

改めて、F→Gの動きで何が起きているか。

ズバリ、ピストンやスライドで音を変える、 口で音を変える、両方を使っています。

(Fを出す) ピストンを何も押さない状態、スライドなら1ポジションでFを出す。

(Gを出す) スライドなら、1ポジションで B♭を出して、そこから半音3つ分音階が下がると、 B♭→A→A♭→Gときて、Gの音になります。

ピストンなら、何も押さない状態で B♭を出して、1+2か、3を押せば出ます。(細かい音程は一旦無視) 1番で半音ふたつ分、2番で半音ひとつ分、3番で半音みっつ分 下がる構造だからです。

つまり、

F→Gと吹くには、 1:Fを吹く 2:(B♭の音を出すつもりで吹いて)、半音3つ分下げる こうやれば、出ます。

この、( )の部分が大切です。

もしこれがないと、Fのまま吹いて ボタンやスライドを押して半音3つ分下がることになるので Dが出ます。Gは出ません。

Gを出そうとして、Dが出そうになる。 狙った音と出ようとしている音のギャップが、荒れた音に なるというわけです。

少し上の音階を意識して練習すると、その音に余裕が出てくる。について

・最高音を狙うには

さらに半音ひとつふたつ上の音を出せるようにしておき、余裕を持たせるということです。

・途中の上昇系の音を荒れずに出すには

口を変えて出る音(例えばF→B♭)を意識して、ボタンやスライドで音程、音階を下げる。 ということです。この場合の、さらに上の音というのは、B♭です。 Gを吹くために、B♭を狙うというイメージです。

言葉の意味が広いので、どちらにも共通してはいるのですが、 状況によって狙う音が変わってくることも気にしてみると、改善するかもしれません。

ご参考になれば幸いです。